スポンサード リンク

剣の道 〜剣聖に至るまで〜

剣の道
〜剣聖に至るまで〜



ここでは、個人戦の上級編「剣聖に至るまで」の紹介です。

剣豪としての道を往く人々の少しでも助けになれば幸いです。

情報提供:くすい〜さん、落ち武者さんなどなど・・・ありがとうございますm(__)m。

では早速・・・


応用壱〜様々な個人戦カード


最終的な論法としては、やはり「剣術Lv」と「個人戦カードの収集」がより高みに昇るための近道なのは前述した通り。

個人戦闘に行き詰まりを感じたら有効な個人戦カードをたくさん手に入れましょう。

基本的に個人戦カードは、カード所持武将に勝利する事で一定の確率でもらえます。

もしくは、技能師事などでもらえる時もありますが。

基本的に序盤は辻斬り&もしくはそこそこの武将と手合わせなどで剣術Lvを上げて、その後半兵衛と戯れていれば(笑)そこそこ手に入ります。

個人戦カードは、こちらに一覧がありますが、

そのうちいくつかの有効な個人戦カード(特殊以外)を紹介します。

  1. 薬活:毎ターンHP10ずつ回復:主に雑魚相手にHP削られないように使いますし、基本的な常駐カード。
  2. 当て身:コンボ無効:剣術Lv3同士の戦いになると重宝。でも剣豪達は特殊で攻めてくるけど(笑)
  3. 畳返し:常駐カード入れ替え:自分が常駐まだ出してなくて相手が薬活や当て身など出していたら。
  4. 強襲:実は各種特殊攻撃に対しても先制できるので後々でも重宝します
     
  5. 変わり身:体力が0にあると、変わり身の術で復活する。

などなど。


応用壱点伍〜剣術Lvの上昇の仕方


ある程度使える個人戦カードを集め、剣術Lvが3になったら、剣豪の道への地盤固めは終了です


応用弐〜並み居る剣豪を倒せ!


このゲームには世間的にも有名な「宮本武蔵」を始め、数人の剣豪が各地に散在しています。

彼らは「二刀流」などのとても強力な特殊攻撃や防御を持っていますので、剣聖になるには彼らの打倒は必須です。

なお、各地の剣豪の居場所に関しては、


上泉信綱→S1〜3:関東・箕輪城

柳生宗厳→S1〜3:近畿・大和郡山城

伊東一刀斎→S1〜3:国府代城

丸目長恵→S1〜3:九州・人吉城

東郷郷位→S2.3:九州・内城

佐々木小次郎→S3:北陸・敦賀の町

宮本武蔵→S3.中国・松山の町

小野忠明→S2:(御子神典膳として)木更津の町 S3:江戸城

です。


彼らはそれぞれ1〜3枚の固有カードを持っていますので、彼らを倒してそれらをゲットしましょう。

とりあえずは、最終目標は「上泉」さんですし、彼は馬鹿強いので除外。(後記参照)

年代にもよりますが、まずは大体丸目さん→東郷さんの九州コンビを倒して特殊カードをゲットしましょう。

あとはまぁ人それぞれですが、上泉さん以外の全員を倒したら、

最終目標の上泉さんへと・・・。


なお、S1,2の柳生・上泉・丸目以外の格剣豪は「未登場」となっております。

生年とだいたいの登場年と出現場所(予想)を添えておきます

東郷郷位→生年:1561 登場年:1575前後 登場場所:鹿児島の町

佐々木小次郎→生年:1574 登場年:1589前後 登場場所:敦賀の町(?)

宮本武蔵→生年:1584 登場年:1598前後 登場場所:松山の町(?)


応用参〜武具と固有コンボ


このゲーム、あまり能力値は30日かけてやっと1上がる程度であまり上がりません。

よって、武力を補完してくれる「武具」は非常に重宝します。

効果の高い武具は以下の通り。


黒葦威胴丸:7等級・武力+17:名勝制覇にて

バクヤの剣:7等級・武力+18:5000貫。商人イベントにて)

オラシオン:武力+19:「新武将」カードゲット(もしくは仲間にする)時に身分が大名であること。

天叢雲剣:武力+20:ニ条城イベントにて:ちなみにこれ、三種の神器ですよ(笑)

これらで武力修整して望めば、勝率もグンと上がるはずです。

武力の差がそのままダメージに反映されますので。


また、各地に存在する剣豪に関して「固有コンボ」の存在が明らかになりました。

今のところ分かっているのは、

634:ムサシ:宮本武蔵固有コンボ。

526:コジロウ:佐々木小次郎固有コンボ。

の、以上です。

応用四〜ついに剣聖に挑戦!


さて、武力も武具で補強。

各地の剣豪を倒して手に入れた個人戦カードを武器に、ついに「剣聖」上泉に挑戦です。

(ちなみに、上泉信綱は史実でも「剣聖」として名高く、「新陰流」の開祖です。柳生宗厳も彼に教えを請うてます)

ですが、まずは「剣聖」を得るには条件があります。

条件は、

1.「無想剣」を会得してる事(夢想剣は国府代の伊東一刀斎が持っています)

2.称号「剣豪」を得ていること。

この2つを満たして、上泉からまずは1勝目で、えぐい反撃技「龍尾返し」を。

そして2勝目でついに、念願の「剣聖」を得られます。

これを入手するともう個人戦はほぼ無敵ですが、

剣聖を得た後に何をするかは貴方の自由です。

もう教えることは何も有りません・・・

スポンサード リンク