スポンサード リンク

称号カード一覧

”称号カード一覧”



※太閤立志伝4が起動しなくなったため(泣き)、カード説明が適当です・・・

が、まぁ一応入手の目安とか書いてますのでそれなりに役には立つ「ものもある」かと。

カード名 効果・説明 入手方法
剣聖 剣術称号系最強。
武力+15修整
詳しくはこちら参照
剣豪 剣聖に継ぐ剣強き者の称号。
武力+10修整
目安:個人戦80勝。
剣客 剣に慣れて来た強者
武力+6修整
目安:個人戦50勝
剣士 剣にある程度慣れて来た者達
武力+3修整
目安:個人戦20勝
天下無双 その時代にもはや並ぶ者無き強者。 :個人戦で100勝
軍神 戦場ではもはや敵無しの最強称号。
統率+15
部隊戦で経験を積む
智将 戦場での歴戦の知恵者。
統率+10
部隊線で経験を積む。
軍師 戦場で経験を積み、
参謀としての才能を持ちえる者。
統率+6
部隊戦で経験を積む。
策士 戦場である程度経験を積んだ者。
統率+3
部隊戦で経験を積む。
常勝将軍 天下一の軍功を示す名誉の称号。 ひたすら戦に勝ち続けるべし。
賢候 内政に関してはもはや天下一の逸材。
内政+15
色々な内政を実行して経験を積む
名宰相 一国を支えるに相応しい内政の名手。
内政+10
色々な内政を実行して経験を積む
名奉行 辣腕を振るう内政の名手。
内政+6
色々な内政を実行して経験を積む
能吏 そつなく仕事をこなす役人。
内政+3
色々な内政を実行して経験を積む
縦横家 歴史をも動かせる程の弁士。
外交+15
外交の経験を積む
懸河の弁 外交+10 外交の経験を積む
説客 自らの弁を職業としていける程の才能。
外交+6
(※ちなみに読みは「せっきゃく」デハナイ(笑))
外交の経験を積む
雄弁 弁(話)が達者な人 外交の経験を積む
茶聖 もはや神の域のお茶を入れる者。
魅力+15
ひたすら茶を振舞う。
茶仙 仙人にもふるえる程のお茶を入れる者。
魅力+10
ひたすら茶を振舞う。
茶頭 家内でも随一の茶を入れる人。
魅力+6
ひたすら茶を振舞う。
数寄者 おいしいお茶を入れる者。
魅力+3
ひたすら茶を振舞う。
天下一博徒 もはや賭け事では敵無し。
最強遊び人の称号
賭け事で、2万貫ほど勝つ。
他に特に制限無し。
忍者奥義皆伝 全ての忍術を極めた者の称号。
移動で体力を消費しない。
全ての術を一人で覚える。
(上忍になる必要は無い。術を覚えるのみ。)

あとは、忍者プレイでの、

「黒はばき」「風魔」「軒猿」「透波」「甲賀」「伊賀」「外聞」「山くぐり」

の各「下忍」、「中忍」、「上忍」

で、8×3の24枚。


商人プレイでの、

「商人見習」「手代」「番頭」に、各「京町衆」「石山町衆」「堺町衆」「博多町衆」で7枚で全部です。

手抜きじゃないよ(笑)。以上っ


スポンサード リンク