スポンサード リンク

ミニゲーム攻略

”ミニゲーム攻略”


〜築城〜

ポイントは「削り」です。

築城技能もそうですが、算術師事で得られる「商工人脈」は重要。是非手に入れましょう。

んで、目標の重さにもよりますが、

大体アバウトに大・中・小がいくらか目測。

で、目測を参考に目標から一回逆算するのね。そして大体合わせてみる。

しかし、あわない時の方が多いと思うので、

自分は小2個→削りの繰り返しかな。目測によります。

近づくまでは、なるべくたくさん削るのがポイント。(近づいてからまた載せちゃダメよ(笑))

大体、これで8割方「かなり近い〜」にはいけると思います。

基本的に「かなり近い〜」「よし、ちょうどに〜」が成功ね。

〜算術〜


これも、「いくら揃えても算術が上がらないぞ?」と、勘違いしている人がいるようで^^;。

揃えるビンゴ表は数字が見えない「右側」の方ですよ。

また攻略としては埋めてある数時の周りと、あと自分はセンターをフリーにすべくそこの数時を「覚えて」おきます。

で、センターはなるべく最初には空けず(その後、リーチを避ける様に置くので)、

4ターン目ほどくらいに状況を見て。

荒業としては「数字が見える瞬間にプリントスクリーンボタンを目押し」というのもアリ(笑)


〜医学〜


基本的には、左上から右下に、

ド・レ・ミ・・・で音感で覚えながら書き写し

または、1・2・3・・・と割り振って書き写しでOKです。
こまめに書き写すのがポイント


〜軍学〜


まぁ、すごろくです。

出目が1ばっかりだと、どうやってもゴールに辿り着けないのである程度は運もありますが、

とりあえず「赤には入らない」事。

少々遠回りしても、赤を避けて青を狙うべき。

赤だと穴でサイが二個 敵出現でも一個どうやっても減ってしまうので。

あとはやはり運かと(笑)


〜弓術〜


「どうしてもできない・・・」と思っていた貴方、

時間切れと共に弓が飛ぶのを待ってませんか?

画面の下中央の矢のマークがあり、それで時間切れを待たなくてもタイミング取って矢を撃つことができます。

自分は、指摘されるまでこれに気づきませんでした。(笑)(←自分だけだったらどうしよう・・・)

あとは、風の向きですが、これは慣れていけば大丈夫です。

あとは「狙いよりやや高めに撃った方が良い」との事。



〜ネタバレ編〜


ミニゲーム裏技(反則技?)(提供:ストレスさん他)


弁舌・茶道・忍者のミニゲームの場合。

→画面上右上のヘルプボタンを軽くカーソルで抑えます(クリックするのは×)。

→すると時間が止まります

これで、ゆっくり文章なり絵なりを覚えると、完璧に解けるはずです

同じく鉱山のミニゲームでは、

あみだくじのスタート地点のボタン(どこでもいいです)をカーソルで軽く抑えます。

するとやはりタイムゲージが減りませんのでゆっくりと道筋を見極めれば完璧です。


ミニゲーム裏技2(提供:股旅さん他)


忍者ゲーム(絵合わせではなくて、城シャッフル)での技です。

忍者が城に隠れて、シャッフルが始まりますがそのとき、

「Alt+H」を押しっぱなしでマウスの左ボタンをクリックすると、

なんと、「コマ送り」になるんですね。城が6個ある時は大変重宝します!


確かこれを応用して他でもコマ送りできるはずです

スポンサード リンク